R-014
懐紙入れと扇子袋の型紙【carton】カルトン
500円(税込550円)
この商品はダウンロード版です
印刷版でほしい時は>>
カットクロスやハギレでなにかつくりたい、ってとき。
かわいい生地をみつけてちょっと買ってみたんだけど、何を作ったらいいか思いつかなくて...
接着芯とかファスナーとかよくわからないから、生地だけでなにか作りたい...
布以外の材料を極力なくして、カンタンにたのしく作れるものを考えました。
懐紙入れと扇子入れのセットもお手製で。
バッグにしのばせておきたい、お懐紙(かいし)。お茶席でお菓子をいただく時のイメージが強いですが、一筆箋になったり、折ってポチ袋や箸袋にもなる変貌自在なマルチペーパー。おしゃれなデザインのものも出回っています。懐紙入れは仕切りつきで、懐紙と黒文字を収納するスペースがあります。
扇子袋はお箸入れとしてもご利用いただけます。フタ部分は女学生の制服のスカーフみたいなりぼん部分で調節できるようになっています。
どんでん返しで裏地もついてカンタンきれいに仕上がる
こういった「ふたモノ」は、入れ口、仕切り、フタのサイズなど計算が面倒なのですが、実はとってもシンプルで、型紙さえあれば簡単にできちゃう典型的なアイテム。
和小物はボール紙に生地を貼付けして作っていくのが一般的ですが、ここはやはりどんでん返しでつくってしまいます。扇子袋は細長いので、どんでん返しができる最小幅、これが限界サイズです。
(帆布など厚手で硬い生地ではひっくり返りませんのでご注意ください)
懐紙入れも扇子袋も、折り畳んだり、ひっくり返したり、はじめは頭の中が(・・?になってしまいますが、仕上がったときの嬉しさはなかなかのもの。贈り物としても最適です。素敵な柄の懐紙を入れてプレゼントしてみませんか。
柄部分の生地はリネン&ファブリックの専門店LINNETさんのオリジナルファブリックから、型染め作家 関美穂子さんデザインのリネンプリントを使わせていただきました。©LINNET©MIHOKO SEKI
- こちらはダウンロードでの販売となります。
- 決済完了後、PDF形式の書類をダウンロードしていただき、ご自身でプリントアウトしてご使用ください。
- この商品には紙バージョンもございます>>
- 内容 型紙と作り方説明書 A4サイズ11枚(約1.0MB)
- 生地用尺(参考:布合わせによって用尺は変動します。)
- 表布 50×38cm
- 内布 50×38cm
- 中芯にするボール紙
- 仕上寸法=懐紙入れ 縦11.5×横17cm 扇子袋 縦22×横5cm
- cartonに関するコラム(つくり方のコツやご感想など)
【ダウンロード商品のご使用に関して】
- 本商品はPDFファイルとなっております。中身を見たり印刷したりする場合には、
Adobe AcrobatReader(Adobeのサイトで無料で配布されています)が パソコン・タブレット・スマホなどにインストールされている必要がございます。
詳しくは型紙印刷とダウンロードについて(Q&A) でご確認ください。 - ダウンロードしたデータを第三者への配布、コピー行為は許可しないものといたします。
- コンビニ印刷(セブンイレブン)は手続きが必要になりますので、受注メールの返信かお問い合わせフォームよりお申し付けください。
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
500円(税込550円)洋服にも着物にも合うグラニーバッグ。計算された口えりの形が、きれいなシルエットを作ります。切り替えたセンターに芯なしの玉縁をあしらい、ポイントにしました。
-
500円(税込550円)シニヨンがお似合い、ミイみたいなシルエットのきんちゃくトート。 紐をキュッと絞ってもいいし、ちょっとだけ絞ってもいい。 巾着型でハンドル付きだから、ランチバッグにもいいですね。
-
500円(税込550円)ゆかたや着物にも合う金魚鉢みたいな手提げバッグ。口えりのギャザー使いと、ちらりと見える変形底がチャーミング。荷物を隠すためのかぶせ布もついています。